入浴スタイルで選ぶバスルーム 広々空間でリビングのようなくつろぎを |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使いやすいカウンター洗面器やボトルが置ける広さと、置いたものを滑りにくくする工夫を取り入れたカウンターです。 |
足元ひろびろ風呂イスを使うことを考えた高さで、足を伸ばしてゆったりと洗うことができます。 |
握りバーに近寄りやすい握りバーに近寄りやすいカウンター形状で、入浴時や洗い場での動作がラクに行えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2重パン構造浴槽の四方を壁パネル・バスエプロン・浴槽パンで囲むことによりできる空気層が保温効果を発揮。 また、万が一、水漏れしても浴槽パンが水を受けるため、バスルームの外へ漏れる心配はありません。 |
うつくしフロアW2つの溝で水はけの良さとお手入れのしやすさを両立しました。 ①フロアのアーチ形状に沿って水が引き込まれます。 ②小溝が水を誘導し、排水口方向に流します。 |
カミトリ名人+シャワーを使った時の水流で、フロアのゴミを渦巻きのように中央に集めます。集まったゴミはそのままトントンとゴミ箱へ。アタッチメントはぬめりや臭いを防ぐ除菌効果プラスしています。 |